当ブログは、日革研究所のダニ捕りロボを実際に使用している管理人が正直な感想を述べるサイトです。色々なダニ対策をしてきましたが、ダニ捕りロボは他製品とは違う効果がありました。ぜひ、参考にしてください。気になることなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

日革研究所のダニ捕りロボを使ってみたいけど、本当に効果があるのか不安に思っている人に安心してもらえるような情報を提供しています。

当ページのリンクには広告が含まれています。

ダニの知識

壁や天井にいるダニの対策!掃除の方法でダニ予防の効果が変わるって本当?

ユミ
この記事では、壁や天井にいるダニの対策方法をまとめています!

壁にダニがいるのを発見してしまうとギョッとしてしまいますよね。

人によっては、壁にいるダニを何回退治しても、すぐに繁殖して困っている…なんて事もあると思います。

ダニには好む環境があり、その条件さえ満たしてしまえば、例え新築の家だろうと繁殖してしまいます。

このように繁殖率が高いダニを家から消滅させるには、下記のようなステップを踏んで行くことが大切です。

  • ダニを駆除する
  • 掃除をしてダニのエサを除去する
  • 再繁殖しないように予防する

特に重要なのが「掃除です。

壁や天井にはダニのエサが溜まりやすいので、掃除をしないでいるとダニが繁殖する原因になります。

例えば、床を掃除をしても天井からエサが落ちてきてしまえば無意味になってしまう可能性もあるのです。

こういったように、キチンとしたダニ対策をしないと徒労に終わってしまうので、正しい壁や天井のダニ対策を見ていきましょう。

壁や天井のダニを駆除する方法

駆除

ダニにはいくつか弱点があります。

  • 殺虫剤
  • 熱(50度以上と20~30分、60度以上でほぼ一瞬)
  • 低湿度(湿度50%以下では生きられない)

ただ、この中で熱でダニを駆除する方法は、壁には使えないのでそれ以外について見ていきましょう。

くん煙剤(バルサン・アースレッド)

くん煙剤くん煙剤とは、ダニを死滅させる殺虫剤のことで、バルサンやアースレッドなどが有名ですよね。

部屋中のダニを駆除できるので、とにかくダニをすぐにどうにかしたい!という場合に有効です。

また、刺したのがダニか判別付かない場合でも、「ゴキブリ、イエダニ、ノミ、トコジラミ」などの害虫に効果があるので緊急用アイテムとして重宝します。

ユミ
デメリットとして、使用する前の「精密機器の移動」が面倒だったり、小さい子がいる家庭なら殺虫成分が気になったりするかもしれません。
ダニに刺されやすい人には特徴がある!?毎日ダニに刺される人の対策はこれ!

ユミこの記事ではダニに刺されやすい人の特徴や対策。他の害虫との症状の違いなどが分かります。 家族と同じように過ごしているのに、あなただけが刺されているということはありませんか? 同じシーツ、同じ布団、 ...

続きを見る

湿度を下げる

換気

ダニは特に湿度に弱く、湿度が50%になると生きてはいけないと言われています。

主な湿度を下げる方法

  • 窓を開けて換気をする
  • 除湿機を使用する
  • エアコンをドライモードにする

こういった方法であれば、部屋の湿度を下げダニの駆除に繋がります。

ただ、ダニは肉眼で見えにくいので効果の有無が分かりにくいというのが欠点です。

ダニを観察したい場合は、「ダニ目視キット」などのアイテムを使用してみましょう。

ユミ
晴れの日は換気をして部屋中に空気を送りましょう!

殺虫剤でも壁のダニが減らない場合

殺虫剤が効かない

壁にいるダニに殺虫剤を噴射しても、一向に減らない場合は屋外ダニ」が家に侵入している可能性があります。

屋外ダニの代表格である、イエダニは元々ネズミに寄生するダニです。

ネズミが家屋に侵入することで、イエダニも屋内に侵入し、人を刺す(吸血)ことがあります。

壁のヒビ割れや天井の隙間、または屋根裏などにネズミがいる気配があるなら要注意です。

ユミ
特に古い木造住宅で被害が多いようです!

イエダニを駆除するなら、ネズミを退治することが大前提になります。

自分でも出来るかもしれませんが、かなりの労力となることが予想されるので、害虫駆除の専門業者に依頼するのが安心だと思います。

害虫駆除業者はこちら

ネズミが居ない家でもイエダニの被害
ネズミがいない家でもイエダニの被害に!駆除する方法や刺された時の症状について!

ユミこの記事では、イエダニに刺された時の症状や、駆除する方法が分かります! イエダニと言えばネズミに寄生するダニなので、刺された時は「屋根裏」「壁」「床下」からネズミの足音や鳴き声が聞こえているか?が ...

続きを見る

【掃除】壁や天井のホコリ・カビを除去する

掃除をしてエサと取り除く

壁にダニが繁殖するのはエサが豊富にあるというのも理由の一つです。

ダニのエサとなるのは、ホコリやカビなど。これが壁や天井に付着している事で、ダニが繁殖する原因になるのです。

ユミ
壁や天井は中々掃除が行き届かないので、エサが豊富な状態なんですね!

また、ホコリが壁に付着する原因は「静電気が関係しています。

なので、ここではホコリやカビを除去するのと、静電気がホコリを吸着しないようにする方法をご紹介します。

ホコリを除去する方法

フローリング用ワイパーで壁を拭く

ホコリを除去するのにおすすめなのが「フローリング用ワイパー」「ウェットシート」の組み合わせです。

ワイパーがあれば壁を掃除するのが楽ですし、天井まで楽々と届くので踏み台などを用意する必要がないからです。

ワイパーは何でも良いと思いますが、ある程度の長さがないと天井まで届かない可能性があります。

ユミ
個人的に拭いた後に汚れが見えるのが好きです!

また、壁紙に手垢の黄ばみなどがある場合は、市販の「住居用洗剤」を使用しましょう。

  1. 固く絞った雑巾に洗剤を数滴入れなじませる
  2. 手垢が気になるところを拭く
  3. 汚れが酷いなら歯ブラシなどで軽くこする
  4. 雑巾をすすぎ水拭きする
  5. 雑巾で乾拭きする

壁紙によっては、洗剤の使用で変色や傷んでしまうので、始めに目立たない部分でテストして下さいね。

ユミ
ホコリだけでなく、手垢もダニのエサになってしまうんです。

カビを除去する方法

カビの除去

壁紙にカビがある場合は、カビ専用の除去剤を使用します。

カビキラーが有名ですが、私のおすすめはカビホワイトです。

カビホワイトの使い方

  1. カビの部分にスプレーし15分放置する
  2. カビが取れてないようなら再度スプレーする
  3. カビがしつこいようなら歯ブラシで優しくこする
  4. 最後にしっかり水拭きをする

カビホワイトは、カビを除去するだけでなく防カビ効果もあるので、カビが生えにくくなるのもポイントです。

注意点ですが、原液だと強力なので、最初は希釈したものを使用し、壁紙の目立たない箇所でテストするようにして下さい。

ちなみに、室内にカビが生えてしまうのには、「換気不足」のほか「結露」が原因になります。

特に結露が原因の場合は、再度カビが生えてしまう可能性があるので、結露防止シートなどでカビを予防して下さい。

ユミ
カビの根本的な原因を解決することも大切です!

静電気を除去する方法

静電気について考える女性

静電気とホコリって関係ないと思われがちですが、ホコリが壁や天井にくっついている理由は「静電気」によるものです。

なので、この静電気を除去しないと、再度ダニのエサとなるホコリがくっつくことになるんです。

ユミ
詳しくは、ガッテンの内容を確認してみて下さい。

出典なぜか出るホコリ!原因はソコだった!?

ガッテンで除電雑巾の作り方が紹介されていたので、実際に試してみました。

step
1
柔軟剤を用意する

柔軟剤のラベル

え?柔軟剤と思うかもしれませんが、ラベルの使用用途を見ると静電気を防ぐ」と記載があります。

ガッテンで見た時は、半信半疑でしたがどうやら本当に除電できそうですね。

ちなみに、柔軟剤の香りが苦手な方は、無香料を選ぶと良いですよ!

ユミ
写真では見えませんが、花粉も抑制できる旨の記載がありました。

step
2
柔軟剤に浸す

柔軟剤を溶かす様子

使用量の目安を参考に、柔軟剤を水に溶かし、雑巾を浸しましょう。(写真は3ml程度です)

浸し終えたらよく絞って水気を切ります。柔軟剤なので、すすぐ必要はありません。

また、手洗いをしたくない場合は、洗濯機を使用してもOKなようです。

step
3
完全に乾かす

完全に乾かす

雑巾は完全に乾くまで干しておきます。

濡れていると、雑巾にホコリが吸着します。あくまで除電が目的なので、水気がなくなったら使用するようにします。

step
4
壁や天井を拭いて除電する

雑巾で壁を拭く

完全に乾いたら静電気の除去開始です。

壁や天井、または棚などホコリが溜まりやすかった箇所を拭いていきましょう。

目的は静電気の除去なので、ゴシゴシと力を入れて擦る必要はありません。クモの巣を払うように優しく撫でて除電していきましょう。

ユミ
静電気の除去は月1回程度のペースで行うと効果的です!

出典ガッテン

今回は、家庭にあるもので作れる除電雑巾で試しましたが、市販で「静電気除去グッズ」も多数売られているので、そういったアイテムを活用するのも良いと思います。

ユミ
伸縮性があるものは天井まで楽に届くので使い勝手が良いですよ!

壁や天井のダニを予防する

予防

最後にダニが再発生しないように予防をしていきましょう。

基本的には、ここまでご紹介したように「換気をして湿度を下げる」「掃除をしてエサを除去する」といったことがメインになります。

それにワンランクアップさせる予防法として、

  1. 空気清浄機を使用する
  2. 壁にダニスプレーを噴射する

などの方法があります。

空気清浄機を使用する

空気清浄機は稼働しているだけで、ホコリを吸い込んでくれるのでダニのエサを少なくすることに役に立ちます。

特に「静電HEPAフィルター」が搭載されているモデルだと、ホコリだけでなく花粉などの微小な粒子までキャッチできるので、ダニ対策として使い勝手が良いでしょう。

壁にダニスプレーを噴射する

自作のダニ忌避スプレー

ダニスプレーとは、壁などに噴き付けるだけでダニを予防するスプレーのことです。

殺虫成分が配合されたものから、オーガニックのものまで色んな種類があるので、自分合ったものを選ぶようにしましょう。

ちなみに、安全なものを使いたい場合、アルコール(エタノール)とレモンがあれば自作することが出来ます。

詳しくは、別記事でまとめているので、参考にしてみて下さい。

ダニ専用のアルコールスプレーの作り方
ダニ専用アルコールスプレーの作り方!簡単で安全にダニを駆除する効果あるって本当?

ユミこの記事では、ダニに効果があるアルコールスプレーの作り方が分かります。 アレルギーの原因となるだけでなく、人を刺して痒みを引き起こす厄介なダニ。 できる事なら、簡単にそして安全に駆除をしたいですよ ...

続きを見る

まとめ

定期的な掃除

以上が、壁や天井などに繁殖したダニの対策でした。

換気や掃除を怠るとダニが発生する原因になるので、定期的にダニ対策をしていきましょう。

壁紙以外にも、「ドア」「扉」「障子」など忘れがちな部分も一緒に行うと効果的です。

また、壁にダニが発生しているということは、部屋全体にダニがいる可能性があるので、色んな箇所のダニ対策を忘れないようにして下さいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ダニロボ

ダニロボ

ダニ取りロボを使って早2年。以前はソファやベッドに寝転ぶとダニに噛まれてチクチク、カユカユする生活でした。でも、ダニ捕りロボと出会ってからは家のダニに悩まされることが減りました。そんな素敵なダニシートを知らない方に広めたい、そしてダニの悩みから解消されて欲しいという想いでこのサイトは運営されています。ぜひ、参考にしてもらえればと思います!

ダニ捕りロボ情報

ダニ捕りロボは何処に置くと効果的? 1

ユミこの記事では、ダニ捕りロボの「置き方」や「設置場所」について解説しています! ダニ捕りロボを購入したけど、「どこに設置しよう…」 こんな事で悩んでいませんか? 本当は色んな気になる場所に設置したい ...

本当に東急ハンズにしかない? 2

ユミダニ捕りロボが売ってありそうな販売店を周って来ました! ダニ捕りロボを今すぐに欲しいけど、近くに東急ハンズがない…! ってか、本当に市販で販売されているのは、東急ハンズだけなの?って疑問に思います ...

安く購入できるところを探す 3

ユミダニ捕りロボが高い…少しでも安く購入できる方法が知りたい!って人は要チェックです♪ ダニ対策にはダニ捕りロボが良さそう…でも値段を見てビックリ!していませんか? 何でこんな高いんだ!って気持ちは置 ...

効果を感じないのは勘違い? 4

ダニ捕りロボを設置したのに、 刺されてしまった! 設置する前と全然変わらない! 口コミや評価を見ていると、こういった意見を見かけることがありませんか? せっかく高いお金を払ったのに、まったく効果がない ...

-ダニの知識

Copyright© 【効果あり?】ダニ捕りロボの口コミと評判を徹底検証!中身を覗いたら驚愕した , 2025 All Rights Reserved.