当ブログは、日革研究所のダニ捕りロボを実際に使用している管理人が正直な感想を述べるサイトです。色々なダニ対策をしてきましたが、ダニ捕りロボは他製品とは違う効果がありました。ぜひ、参考にしてください。気になることなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

日革研究所のダニ捕りロボを使ってみたいけど、本当に効果があるのか不安に思っている人に安心してもらえるような情報を提供しています。

当ページのリンクには広告が含まれています。

その他

チャタテムシの駆除~再繁殖を防ぐ対策!本にいる虫はダニじゃない!

チャタテムシの駆除や対策
ユミ
この記事では、本や紙を好むダニのような虫「チャタテムシ」の駆除方法や、発生させない為の対策が分かります!

放置していた古本を久しぶりに取り出すと、このような薄い茶色っぽい色(もしくは透明)の虫がいたことはありませんか?

いきなり室内にこんな虫がいたらビックリですよね。

人によっては、「ダニ?」と勘違いしてしまうと思いますが、実は「チャタテムシ」と呼ばれる虫なんです。

このチャタテムシは、1匹だけ見かけるくらいなら、人体への害もなく心配する必要はありません。

ですが、こんなのがウジャウジャと大量発生してしまったら発狂ものですよね。

ユミ
私だったら絶対パニックになってしまうと思います!

また、増えすぎることで、人を刺すダニ(ツメダニ)を呼び寄せてしまうなど、間接的な被害を引き起こす可能性があります。

なので、もしチャタテムシを見かけた場合は、駆除や発生させない為の予防や対策を取っておいた方が安心かもしれません。

この記事で分かること

  • チャタテムシ(茶立虫)って何?
  • 発生源や理由は?
  • 駆除するにはどんな方法があるの?
  • 再発生させない為の対策は?
  • チャタテムシにはどんな害がある?

また、この記事では、チャタテムシの駆除方法だけでなく、上記のような内容をまとめています。

少しでもこのような疑問があるようでしたら、参考にしてみて下さいね。

チャタテムシって?大きさや発生源は?

チャタテムシって何?

それでは、まずチャタテムシについてちょっと触れておきます。

チャタテムシって何?って人の為に解説をすると、「昆虫」に分類されます。

「昆虫に分類されるなら噛んだりするの?」

と、心配になる人もいると思いますが、刺したり噛んだりしないので安心して下さい。

ユミ
良かった!刺されて痒い思いをする心配はないのね!

また、チャタテムシと言うと、冒頭で言ったようにダニと見間違えられやすいのですが、これは肉眼で見た時の「色」や、発生する時期や、好む環境が似ているからです。

例えば、チャタテムシの幼虫は透明な色をしているのですが、同じくダニも透明~乳白色なので勘違いしやすいんです。

チャタテムシ ヒョウダニ
体長 1~1.3mm 0.2~0.4mm
透明(幼虫)~薄茶色 透明~乳白色
ユミ
ちなみに同じく乳白色をしている「シロアリ」なんかとも間違われやすいみたいです!

じゃあどうやって見分ければいいの?ってことですよね。

この見分け方は「肉眼で見れるかどうかです。

室内に多くいるヒョウダニ類になると、大きさがたったの0.2~0.4mmしかないので、顕微鏡でもない限りは確認することができません。

一方、チャタテムシは「1~1.3mm」くらいはあるので、肉眼でも見つけることができるんです。

ダニは肉眼でも見える?
ダニって肉眼で見える?見えない?ダニの種類別に大きさや特徴をまとめてみた!

ユミこの記事では、肉眼で見えるダニと見えないダニの特徴や種類が分かります! ヤフー知恵袋やサイトによって、ダニは肉眼で見えると書いてあったり、ダニは小さいから見えないと書いてあったりしませんか? これ ...

続きを見る

ユミ
見つけれると言っても、数匹しかいない場合は目を凝らす必要はありますよ!

ちなみにチャタテムシ(茶立虫)って、気持ち悪い見た目の割にカワイイネーミングですよね?

これには名前の由来に理由があって、障子などを掻く音がお茶をたてる響きに似て聞こえていた為と言われています。

昔の人はロマンチストですよね!

でも、この話を聞いて夜中にそんな音が聞こえてきたら…恐怖ですよね(笑)

チャタテムシの発生源は?新築でも大量発生する!

発生源を知りたがる女性

チャタテムシの発生源を、完全に特定することは困難です。

肉眼で確認するのが難しいというのもありますが、何より条件さえ揃えばどこでも発生or繁殖してしまう可能性があるからです。

なので、発生源を特定するには、この条件を満たす場所を探してみるようにしてみましょう。

繁殖する条件

  • 気温が高い(18~35℃)
  • 湿度が高い(70~98%)
  • うす暗い環境(ホコリが多い場所)
  • エサが多くある

まず、チャタテムシが好む環境は「高温多湿ということ。

日本では梅雨の時期になると、自動的この条件をクリアしてしまうので、5月を過ぎると要注意ってことです。

また、季節だけでなく、家の環境にも注意して下さいね。

例えば、気密性が高い住宅、マンション、新築の家なんかは、湿度が高いのでチャタテムシも発生しやすくなります。

もちろん、築年数が経っている家でも、窓を開けたりして換気をしないと湿度が高くなりますからね。

家の中でチャタテムシが発生しやすい場所

  • 穀物などの保存食品
  • 収納・押入れ
  • タンス
  • 水回りの戸棚
  • カビが生えている場所
ユミ
条件さえ揃えば「パソコン」や「スマホ」にも発生します!
白い虫の正体と駆除方法
PCやスマホにいる白い虫の駆除方法!虫の正体は「コナダニ」か「チャタテムシ」!?

パソコンやスマホの液晶画面、もしくはキーボード部分に白い虫がウジャウジャいるとビックリしますよね! あなたのパソコンやスマホもこういったようになっていませんか? もしこのような白い虫がいるようでしたら ...

続きを見る

チャタテムシのエサはこれ!

食べ過ぎ

続いて、チャタテムシのエサとなるものですが…

ビックリするくらい豊富です!

エサの種類&場所 具体例
菌類 カビ
古文書、紙の糊、紙(ノート)
室内のもの 壁紙、畳、ござ、障子
食品 穀粉、乾麺、マカロニ
その他 動植物の標本、花粉、段ボール、人のフケや垢

表を見て分かるように、これのすべてを対策するのは現実的ではありませんよね。

なので、まずは何といっても「カビ」。カビがある場所を重点的にケアしていくようにしましょう。

カビというのは、湿度が高い場所に多く生えやすいので、湿度が高すぎるという目安になります。

また、チャタテムシはカビを食べる習性があるので、繁殖しやすい場所とも言えるからです。

ちなみに、新築でカビなんでない!という場合は、引っ越しの時に使用した段ボールがエサとなっている可能性があります。

なので、段ボールをどうにかした方が良いかもしれません。

ユミ
部屋を清潔にしておくことが大切なようね!

チャタテムシを駆除する方法!いなくならないのは何故?

駆除する方法

それでは、ここからはチャタテムシを見つけた時に、どうやって駆除すればいいのか見ていきましょう。

いくつかの方法をご紹介しますので、繁殖した場所やモノによって使い分けてみて下さいね。

バルサンやアースレッドなどのくん煙剤を使う

燻煙剤に頼る

 

チャタテムシの駆除に一番手っ取り早いのが、バルサンやアースレッドなどの燻煙剤や殺虫剤を使う方法です。

チャタテムシは、このような薬剤に対して非常に弱く、短時間で駆除することができます。

また、殺虫剤の中には、「特殊注入針」を使って、畳や絨毯の内部に薬剤を噴射できるものもあるので、うまく使えば家全体のチャタテムシを一掃することもできます。

【注意】チャタテムシの卵には効果がない

注意点として、チャタテムシの卵には燻煙剤などは効果がありません。

なので、チャタテムシが卵から孵化する2週間後を目安に、もう1度燻煙剤を焚くのが理想です。

ユミ
チャタテムシは毎日1~2個の卵を産むので、孵化した段階で幼虫ごと駆除しないと増殖する危険があります!

【本の駆除】黒いビニール袋で天日干し

ビニール袋に包む

この方法は、本や衣類などに限定されますが、博物館でもやっている駆除の方法なんですよ。

捨てれない大切なものを、チャタテムシから守りたい場合に試してみて下さい。

また、条件として「気温が高い晴れた日」というのがあるので、使える時期も限定的です。

天日干しの方法

  1. 黒いビニール袋に本などを入れて口を縛る
  2. そのビニール袋を透明な袋に入れる(2重にする)
  3. 晴れた日に干す(昼前~夕方まで)

こういったように、ビニール袋に入れて暑い日に干しておくことで、ビニール内部は70度を超えます。

そして、本などのいる小さな害虫は、70℃の気温で30分以上は生きられません。

ということは、ニール袋に入れて置くだけで、チャタテムシが死滅する温度になるというわけです。

また、天日干しのメリットは、チャタテムのエサとなるカビも死滅させることが出来る点。

カビが残っていると、一度駆除しても再度発生する危険がありますが、それを食いとめることが出来るんです。

ユミ
太陽の力って凄いですね!

一応デメリットとして、太陽の紫外線によって本や衣類が日ヤケしてしまう可能性もあります。

黒いビニールを用いているので、そこまで心配する必要もないかもしれませんが、痛めてしまう可能性も覚えておいて下さいね。

アルコールスプレーを使う

アルコールスプレー

チャタテムシはアルコールにも弱いので、ドラッグストアなどで売っているアルコールスプレー(消毒用エタノール)を吹きかけるのも効果があります。

消毒用エタノールの場合、食品にかかっても影響がないので、お米の中にいるチャタテムシや、食器棚なんかにも使用することができます。

ユミ
小さな子供や赤ちゃんがいる家庭には、アルコールスプレーが安心かもしれませんね!

ちょっとした補足ですが、ドラッグストアでアルコールスプレーを購入する場合は、「消毒用エタノール」がおススメです。

無水エタノール80%、水20%で作られているエタノールのこと。

消毒用エタノールがおススメな理由は、チャタテムシのエサとなるカビを破壊してくれるから。

チャタテムシを駆除するだけでなく、エサをなくしてくれるので、再繁殖を防ぐことができるんですよ。

なので、一石二鳥を狙うなら、消毒用エタノールを使いましょう。

ユミ
カビを破壊するには「エタノール+水」がとっても大事。水が入っていないとカビには効果がないんです!

掃除機や粘着シートを使う

粘着シート

見える範囲のチャタテムシを駆除するなら、

  • 掃除機で吸い取る
  • 粘着シートでコロコロする

なんて方法でも、大丈夫です。(正確には取り除くというのが正しいかもしれませんが)

ただ、掃除機の場合、排気によってチャタテムシがどこかに吹っ飛ばされ、別の場所で繁殖する可能性もあるようです。

なので、粘着シートでコロコロする方が、良い方法ではありますね。

衣服のついた場合は乾燥機を使用する

コインランドリーの乾燥機衣類についたチャタテムシは乾燥機に入れて熱で駆除するようにしましょう。

乾燥機の温度は約60度なので、チャタテムシを死滅させるには十分な温度です。

家庭に乾燥機がない場合は、コインランドリーに持ち込むのもOKです。

コインランドリーの場合は、家庭用よりもさらに高い温度が出せるので、短時間で駆除が完了します。

コインランドリーがおすすめな理由
ダニ退治はコインランドリーの乾燥機が効果的!コインランドリーに布団を持ち込んだ結果…!

ユミこの記事では、コインランドリーがダニに効果的な理由が分かります! コインランドリーを利用する人の大半は、「布団など大きいものを洗濯する」「外に干せない時に乾燥させる」と言ったような使い方をしている ...

続きを見る

害虫駆除業者に依頼する

色々な手法を試してお手上げなら、最終手段として「害虫駆除業者」に依頼するようにしましょう。

チャタテムシを徹底的に駆除する為に、

  • 加熱や除湿
  • 清掃でのエサの除去
  • アルコールでカビの除去

などなど、ありとあらゆる事をしてくれます。

出典害虫バスターズ

参考として、害虫バスターズという業者では、チャタテムシの駆除は43,200円~となっています。

金額は少し高めですが、チャタテムシに悩まされているなら、依頼しても良いでしょう。

もし、低価格でチャタテムシの駆除を依頼したいなら、色んな害虫駆除に相談してみるのも手です。

ユミ
ほとんどの業者は見積もりを無料で行ってくれます!

退治してもチャタテムシがいなくならない理由

いなくならない理由

チャタテムシを退治しても、すぐに家のどこかで見かける!なんて人もいるでしょう。

何回もこれが続くと、本当に心が折れる思いになりますよね。

ここまでチャタテムシの発生源や、エサを見てきたように、完全に駆除することは困難です。

なので、1匹や2匹見かけるのは、しょうがないことかもしれません。

梅雨の時期になると、チャタテムシが過ごしやすい高温多湿の環境になりますしね。

あまり気にしないのが一番だと思います。

でも、「それでも気になる!」なんて人もいるでしょう。

そういった方は、次項でお話するような対策を取って、根本的にチャタテムシが住みにくい環境を作るようにしてみましょう。

チャタテムシの対策!再発生させない為にすることは?

チャタテムシがいない世界を目指す

せっかく家中のチャタテムシを駆除したなら、再度チャタテムシを見かけるのは勘弁ですよね。

チャタテムシは環境によっては、すぐに繁殖してしまう可能性があるので、対策もバッチリしておきましょう。

防カビ対策をする

防カビの基本は結露対策

何と言ってもカビ。チャタテムシの好物でもある、カビをどうにかする必要があります。

アルコールスプレー(消毒用エタノール)で、カビを死滅させることはもちろんですが、カビを生やさないこもと大切です。

カビが生える原因

  • 結露が多い
  • 湿気が多い
  • 栄養がある(ホコリなど)

カビの生える原因には、以上のようなことが挙げられます。

例えば、窓に結露が多いなら、こまめに拭きとったり、結露が少なくなるように「結露テープ」を使うのも良いでしょう。

また、最近ではカビを予防する「防カビ剤が多数あるので、場所によって試してみるのも手ですよ。

湿気対策(除湿)をする

窓を開けて換気をする女性

チャタテムシと、カビに関係するのが「湿気」です。

夏場になると、湿気が高くなってしまうので、これを以下に下げれるかポイントになります。

  • 部屋の換気をする
  • 除湿器・エアコンのドライを使う
  • 除湿剤を置く

やっぱり基本は換気です。

窓を開けて、部屋全体に風を送りこむことで、湿度が高くなり過ぎてしまうのを防ぐことができます。

タンスや、本棚、クローゼットなど、中々換気をしない場所であれば、除湿剤をセットしておくのもアリです。

ユミ
私は一度、クローゼットの革製品がカビにやられてから、「水とりぞうさん」を愛用しています。

段ボールは放置しない

段ボールの放置はNG

引っ越し、通販を注文した際の段ボールが、部屋に置きっぱなしになっていませんか?

段ボールは、「湿気が多い」「うす暗い」「暖かい」と、チャタテムシが好む環境が揃っている場所なんですよ。

もし、部屋にあるなら、すぐに片付けるようにしましょうね。

食材は密閉容器で保存する

密閉された容器に保存

乾麺などの乾燥食品がある場合は、容器などに入れて保存しておくのが安心です。

こういった食材は、チャタテムシのエサになるので、袋を開けてそのままにしておくと、発生する原因になります。

なので、予防の意味も込めて、ジップロックなど密閉できる容器などに移し替えるようにしましょう。

チャタテムシが原因で「害」を及ぼす?

ダニ刺されなどの2次被害がある

チャタテムシは噛んだり、刺したりすることがないので、基本的には無害な虫です。

なんですが!

  • 死骸がアレルゲンになって、喘息などのアレルギー
  • チャタテムシを捕食するツメダニがやってくる

こういったような、2次被害を及ぼすことが分かっています。

チャタテムシのアレルギー率は20%?

え?チャタテムシがアレルギーを引き起こすって本当?って思った人もいるかもしれませんね。

ある研究では、日本人のアレルギー性喘息患者185人を調べたところ、22%の人がチャタテムシに対するアレルギーを持っていることが分かっているんですよ。

185人と人数は少ないのですが、このことからアレルギー性喘息の人の20%くらいは、チャタテムシが原因になっていると言われているようです。

出典ぜんそく発作のアレルゲンとしてのチャタテムシ

チャタテムシを捕食するツメダニは「人を刺す」

ツメダニに刺されたら痒みが強い

厄介なのがチャタテムシが増えると、それをエサにするツメダニが増えてしまうことです。

このツメダニは人を刺してしまうダニで、刺されると1週間~10日くらいは、強い痒みに襲われてしまうんです!

蚊に刺された後、30分も痒みがあったらイライラしませんか?

あれよりツライ痒みが1週間以上ですよ!

チャタテムシは、そんな危険なダニを呼び寄せてしまうかもしれないのです。

ユミ
もちろん、掻きむしると「とびひ」などに感染してしまう可能性もあります!

以上が、チャタテムシの「害」についてです。

何だか、これを見ると2次被害の方が、危険な香りがしますねよね。

ユミ
ツメダニに刺された時の症状や駆除方法については、こちらの記事でまとめています。

本には他の害虫も現れやすい!

本にいる害虫

ここまでは、チャタテムシのお話をしてきましたが、実は本を食べる虫って他にもいるんです。

紙魚(シミ)

体長1㎝ほどで、魚のようにクネクネ動くのが特徴的な虫です。一見すると、エビのようにも見えますね。

本に使われている糊や和紙を好んで食べるんですが、なんと食べ物がなくても10ヶ月くらいは生き延びるんだそうです。

死番虫(シバンムシ)

死番虫は本だけでなく、建材や食品などを好んで食べる害虫です。

この害虫が本を食べる時は、トンネルを掘るように食すので、紙がボロボロになってしまうことも。

本にいる害虫の対策はほとんど同じ!

以上のように、本に発生しやすい害虫は「チャタテムシ」「紙魚」「死番虫」といます。

でも、これらの害虫が発生する条件ってかなり似ているんです。

それは「温度」と「湿度」。

温度や湿度が高くなってしまうことで、発生・繁殖する原因になるんです。

なので、チャタテムシの対策でも見てきたように、換気や除湿剤をうまく活用して対策をするようにしましょう。

まとめ

ストレスがない読書が一番

以上が、チャタテムシの駆除方法や、再発生させない為の対策についてでした。

梅雨や夏の時期は虫にとって過ごしやすい時期なので、この時期は特に注意しておきましょうね。

そして、本を開けたらビックリ!なんてことを、今回が最後になるように頑張りましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ダニロボ

ダニロボ

ダニ取りロボを使って早2年。以前はソファやベッドに寝転ぶとダニに噛まれてチクチク、カユカユする生活でした。でも、ダニ捕りロボと出会ってからは家のダニに悩まされることが減りました。そんな素敵なダニシートを知らない方に広めたい、そしてダニの悩みから解消されて欲しいという想いでこのサイトは運営されています。ぜひ、参考にしてもらえればと思います!

ダニ捕りロボ情報

ダニ捕りロボは何処に置くと効果的? 1

ユミこの記事では、ダニ捕りロボの「置き方」や「設置場所」について解説しています! ダニ捕りロボを購入したけど、「どこに設置しよう…」 こんな事で悩んでいませんか? 本当は色んな気になる場所に設置したい ...

本当に東急ハンズにしかない? 2

ユミダニ捕りロボが売ってありそうな販売店を周って来ました! ダニ捕りロボを今すぐに欲しいけど、近くに東急ハンズがない…! ってか、本当に市販で販売されているのは、東急ハンズだけなの?って疑問に思います ...

安く購入できるところを探す 3

ユミダニ捕りロボが高い…少しでも安く購入できる方法が知りたい!って人は要チェックです♪ ダニ対策にはダニ捕りロボが良さそう…でも値段を見てビックリ!していませんか? 何でこんな高いんだ!って気持ちは置 ...

効果を感じないのは勘違い? 4

ダニ捕りロボを設置したのに、 刺されてしまった! 設置する前と全然変わらない! 口コミや評価を見ていると、こういった意見を見かけることがありませんか? せっかく高いお金を払ったのに、まったく効果がない ...

-その他

Copyright© 【効果あり?】ダニ捕りロボの口コミと評判を徹底検証!中身を覗いたら驚愕した , 2024 All Rights Reserved.